どっちもメールもホームページも持てます。
            では、どう違うのでしょう・・・。
            
            
プロバイダーは、本来インターネット接続の業者です。
            
レンタルサーバーの業務も兼ねるところが多くあります。
            
            ただし、本来の業務ではないので、たとえば・・・。
              ・メールアドレスの数が少ない。(1つしかない。2つ目以降は有料。)
              ・メールアドレスは無限に使えても、メールボックスが1つ。(複数の人でメールを使得ません。) 
              ・自由な名前のメールアドレスが使えない。
              ・ホームページのアドレスが長くてわかりづらい。
              ・ホームページのサイズが小さい。
              ・cgiプログラムが使えなかったり、設定や使用法に制限が大きい。
              ・ドメインが使えない(もしくは割高)
            
            などの欠点があります。
            それはプロバイダがもともと
ホームページやメールの専門業者ではないからです。
            
            そこで、ホームページやメールを本格的に使用する際は、レンタルサーバーを使用するのが一般的です。
            
            
※その代わり、レンタルサーバーだけでは、インターネット接続はできません。
             つまり、プロバイダとレンタルサーバーの両方との契約が必要です。
            ※プロバイダはISP(Internet Service Provider)とも呼ばれます,