  | 
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 CGI や、SSI とは何ですか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                 CGIは、「Common Gateway Interface」の略で、カウンタ、掲示板、問い合わせフォームなど、キー入力などにあわせ、ホームページを多彩に表示できます。主にPerl言語で記述されるプログラムの一種です。 
                SSIは、「Server Side Include」の略で、CGIとほぼ同様ですが、実行の途中経過は表示できず、処理結果のみの表示になる点が違います。使用するには技術力が必要で、過って使用するとトラブルになる可能性がございます。 
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                 | 
              
                 | 
                 | 
              
                 | 
                 | 
              
                 | 
                 | 
              
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 独自のCGI,SSI は設定できますか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                 サーバーレンタル開始時に初期設定を済ませてありますので、すぐ使用できます。プログラムになりますので、原則的にサポートはしておりません。お分かりになる方のみお使いください。 
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 PerlやPHPのバージョンは何ですか?またMySQLなどは使えますか。 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                Perl は、5.8.5以上です。PHPは、5.6.13/5.5.29/5.4.45/5.2.7以上で設定可能です。一部それ以下のバージョンもございます。
				SQLiteは使用可能ですが、 MySQはオプションになります。  
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 CGIに関して、禁止されているものは有りますか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                 禁止されているCGIはサーバーに極端に負担をかける物です、例えばレンタル掲示板やレンタルカウンター、レンタルチャット、ゲームなどです。サーバーに負担のかかるチャットなどについてはレンタルでなくても何個も置くのは遠慮していただく場合があります。 
                ご注意:ここでのレンタルは当社サーバー内で第3者に有償無償でデスクスペースを貸す行為をいいます。一般のレンタル掲示板を借りて使うことに制限はございません。 
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 CGIを置くディレクトリの指定はありますか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                webフォルダの中であれば特に指定はございません。 
                /web/ cgi でも /web/ cgi-bin でも、問題ございません。 
                詳しくは BlueQuartzのCGIについての説明をご覧ください。  
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 SSIを実行するとき、拡張子をshtmlにする必要がありますか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                はい、デフォルトではそうなります。通常の拡張子htmlでも、SSIを実行できるようにするためには、.htaccessにより設定が必要になります。ご確認ください。>> . htaccess設定法 
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 Perlのパス、sendmailのパス、フルパスなどを教えてください。 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                 Perlのパスは、/usr/bin/perl です。UUENCIODEのパスは、/usr/bin/uuencode です。 
                sendmailのパスは、/usr/sbin/sendmail です。 
                なお、フルパスは、/home/sites/www.ご使用のドメイン/web/ になります。 
                ユーザー領域の場合、/home/sites/www.ご使用のドメイン/users/ユーザー名/web/ です。 
                
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 .htaccessは使用できますか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                はい、使用できます。>>  .htaccessの使用法
                ただし、セキュリティの関係で、標準設定ではご利用になれません。ご利用を希望される場合、当社あてにご連絡ください。利用可能なように変更いたします。また、個別の設定に関するサポートはできません。お分かりになる場合のみお使いください。
                  
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 クイックサーバーのフリーCGIはどのようにして入手するのですか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                フリーCGIの一覧はこちらになります。ご利用には、CGI専用のパスワードが必要です。ご希望の場合、「ドメイン名」をご記入の上、「フリー CGI希望」とお申しつけください。>>  サポート 
                ※弊社ご契約のご本人様、または指定の方などに限ります。ご注意ください。 
                ※フリーCGIのサポートは こちらで行います。通常のサポート窓口ではサポートできません。  
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 CGIが正常に動いているか確認できますか? 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                以下のURLで CGIが動いているかどうか確認ができます。
                 
                  
                    | 
                     http://www.御使用のドメイン/.s/cgi.php 
                    http://www.御使用のドメイン/.s/tests.cgi 
                     | 
                   
                 
                以下のURLでSSIが動いているかどうか確認できます。
                 
                  
                    | 
                     http://www.御使用のドメイン/.s/ssi.shtml 
                     | 
                   
                 
                ※これらのプログラムは、別途インストールが必要です。弊社サポートにご連絡ください。 >>  サポート 
                 
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                | 
                
                 | 
                
                 sendmail の動作確認をしたいのですが。 
                 | 
              
                | 
                 A 
                 | 
                
                http://www.御使用のドメイン/.s/testmail. cgi?ご使用のメールアドレス 
                とすると、「ご使用のメールアドレス」にテストメールが発信されます。 
                 ※このプログラムは標準ではインストールされていません。ご希望の場合はインストールしますので、サポート窓口までご連絡ください。 >>  サポート 
                 
                 | 
              
                 | 
                
                
                 | 
              
                  | 
              
                  | 
              
                
                
                  
                     | 
                   
                    | 
                    
                     | 
                    
                     CGIを設置したのですがエラーが出ます。 
                     | 
                   
                    | 
                     A 
                     | 
                    
                    エラーが出ましたら下記のことをまず確認してください。 
                    
                      
                        
                        
                          
                            | 
                             エラー 
                             | 
                            
                             対 策 
                             | 
                           
                            | 
                              アクセスを拒否されました 
                             (Permission denied)   
                             | 
                            
                             perlのパス、パーミッション設定を確認する。 
                            ファイルが壊れていないか確認する。 
                             | 
                           
                            | 
                              サーバーの内部エラー 
                             (Internal server error)  
                             | 
                            
                             CGIプログラムの文法チェックをする。 
                            cgiの編集を間違えていないか、perlのパスを間違えていないかなど。 
                            その他に.htaccessの文法ミスがあるとき、弊社連絡前に使用しているときもこのエラーがでます。 
                           
                             | 
                           
                            | 
                              ファイルが見つかりません 
                             (No such file or directory) 
                             | 
                            
                             アップロードされている場所を確認する 
                            呼び出し方、ファイル名を確認する。 
                             | 
                           
                         
                         | 
                       
                     
                    その他に、FTP転送する際の転送モード、指定するファイル名が間違っていないか確認してください。BlueQuartサーバーの場合は BlueQuartzのCGIついての説明もご覧ください。  
                     | 
                   
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                      | 
                   
                      | 
                   
                      | 
                   
                    | 
                    
                     | 
                    
                     突然CGIのログやデータが消えてしまいましたが・・・。 
                     | 
                   
                    | 
                     A 
                     | 
                    
                     アクセス集中の際、ご利用のCGIのロック機能が不十分な場合は、掲示板のログが消えたり、カウンターの数値が壊れたりという現象が起きることがあります。万一壊れても問題ないように、バックアップをまめに取り、破壊されたらFTPで転送して復帰させることを、お勧めします。また、最近は減りましたがディスクの容量を超えた場合もあります。データが長い間溜まっていた場合や、巨大なデータが一気に書き込まれた場合、制限容量を超えてデータが消失することがあります。CGIの設定や、サーバーの制限容量の設定にご注意下さい。 
                     | 
                   
                     | 
                    
                    
                     | 
                   
                      | 
                   
                    
                    
                      
                          | 
                       
                          | 
                       
                        | 
                        
                         | 
                        
                         CGIやPHPが時々エラーを出したり、正常に動かなくなりますが 
                         
                         | 
                       
                        | 
                         A 
                         | 
                        
                        ディスク容量が残りわずかになると、ファイルを書き込む操作をおこなうcgiやPHPは正常に動作できなくなります。 コントロールパネルの「使用ディスク容量の表示」でご確認ください。  
                         | 
                       
                         | 
                        
                        
                         | 
                       
                          | 
                       
                          | 
                       
                          | 
                       
                       
                        | 
                        
                         | 
                        
                         CGIやPHPでメールを送っても、うまく送信できないのですが。 
                         
                         | 
                       
                        | 
                         A 
                         | 
                        
                        CGIやPHPのメールプログラムはsendmail機能を使っています。そのため、一部のメール送信用のCGI、PHPでは「-f」を加える修正が必要になります。 
                        ※CGIでは、 /usr/sbin/sendmail2 をパスに指定すれば、-f オプションは不要なことがあります。 詳しくは BlueQuartzのCGIついての説明をご覧ください。  
                         | 
                       
                         | 
                        
                        
                         | 
                       
                          | 
                       
                          | 
                       
                          | 
                       
                     
                     | 
                   
                 
                 |